MR.WOODSの英語の虎の巻

映画から学ぶ会話表現



はじめに



会話で使う表現を学ぼうとする時、「会話で使うイディオム集」や「スラング」等の本が薦められます。

ただ私は「優先順位がもっと高い」ものがあるような気がしています。

なぜでしょうか?

「猫の手も借りたい」「あけおめ」等はいかにも日本語の「ネイティブスピーカーの会話表現」なのですが、そういうものよりも断然に頻度の高い、なのに辞書に載りにくいものが実はものすごくある、というのが私の感想です。

ネイティブスピーカーが自分達の言葉の辞書を作ろうとすると、どうしても「外国語としてこの言語を学ぶ人達がわからないであろう」言葉が辞書に並ぶことになります。

でもネイティブの会話を構成する大部分は、何度も何度も繰り返されるとてもシンプルな単語の組み合わせのフレーズなのです。




日本語で例をあげましょう。

近所の人が朝あなたに声をかけてきました。

「おはよう〇〇〇〇〇。良い〇〇で○ね!」


会社の発表が終わった後、

「私からは〇〇です。何かご〇〇〇はあり〇〇か?」




英語学習の「リスニングの練習は不要です!?」の箇所にも記しましたが、ネイティブスピーカー同士の会話は、「リラックスした発音で、かつ非ネイティブスピーカーにはものすごく早く感じられる」のですが、それが可能な理由は、ネイティブスピーカーは「この単語が来たら次にはこの単語が来る」、さらに言えば「文章そのものまで」あらかじめ予知しているからなのです。


英語で使われるイディオムやスラングを学ぶことは非常に有意義な事です。ただ、英語で話されている状況、例えば映画を字幕なしで理解しようという時、まずは何度も何度も繰り返されるコアの部分を練習することがお勧めです。





もう一点、この練習をお奨めする理由があります。

それは英語表現のパターンを学ぶことです。

例えば、「Tomが到着する時間を誰か知ってる?」という文章を、日本語に引きずられて言おうとしてしまうと、

Does anybody know the time Tom will arrive at?みたいな文章ができあがります。

でも、映画のセリフのデータを分析すると、"Does anybody know know the time he〜"は全くヒットしません。

圧倒的に、"Does anybody know when Tom will arrive?"なのです。

「駅まで(私が)一緒に行きましょう。」みたいな文章も、"I'll accompany you to the station."ではなく、"Letme walk you to the station."が圧倒的なのです。


日本語を外国語として学ぶ際にも、同じような事が起こります。

あるオーストラリア出身の学生は、友人である日本人の女性Chikaさんのお父さんが亡くなったという知らせを聞いていたので、彼女に会った際にこう言いました。

「あなたのお父さん、ごめんなさいね。」

ー私はこの現場にまさに遭遇していたので非常に印象に残っているのですが、これは明らかに、"I'm sorry aboutyour father."を直訳的に言ってしまったものです。


ネイティブスピーカーが好んでシンプルなフレーズで表現するものを、日本人が一生懸命に「作る」必要は全くないと思います。

どんどん「真似て」、極力「変えず」に話す、とっても単純ですが、一番確実な方法です。


「英語は口で話しながら覚える」ーを基本にどんどん表現を増やしていきましょう。


このページの先頭へ




映画から学ぶ会話表現―表現一覧とトレーニングメニューへ