MR.WOODSの英語の虎の巻

虎の部屋

英語学習について


その3.


意味などわからなくってもいいから、


ひたすら「英語漬け」になれ!?


私が以前担当した事のある生徒さんのことです。
その方は、私が担当になる前、すでにその学校で3年以上勉強をされていたのですが、一向に伸びが感じられない、とおっしゃっていました。
実は彼女は真面目な方でした。
とっても。
彼女のノートには、英単語と、その意味が英語でぎっしりと記されていました。
また、彼女は最低でも1時間は英語を3年間聞いた、ともおっしゃっていました。
それでも彼女は「超初心者」の域から出られずにいたのです。

なぜでしょうか?

初めてお会いした時にお話を聞いて、私はすぐにその理由がわかりました。

そう、彼女は前の先生の教えに忠実に従い、「英英辞典」のみを使い、「毎日英語を耳に通す」練習をしていたのです。

問題はここにありました。
私は彼女に言いました。
「この方法は10年くらいは続けていけば、成果が見られるかも?という方法です。しかし、同時に「語学の王道」で、最も美しい英語が身につく可能性もあります。」


「英英辞典」を使え、「英和は使うな!」
「意味がわからなくてもひたすら聞き続けろ!」
「文法なんかやるな」!
「単語の暗記なんかするな!」

皆さんもどこかで聞いた事のある言葉ではないでしょうか?

とにかく何の工夫も無く、「英語に浸かっていれば」―という理論が、この国には蔓延しているのですが、私は次のような理由からであろうと考えます。

理由@恐らく同じ状況を得る事が出来れば、誰もが英語がうまくなったであろう環境で英語を学んだ人達が、「同じ環境を得る事がむずかしい人に対して、「英語の勉強法」をアドバイスしている事。

「10年以上、アメリカに住んでいました」
「アメリカ育ちです。」
「生まれた時から英語に囲まれていました」
・・・・例えば、こんな状況があなたに与えられるのだとしたら、逆に「英語を話せない」可能性があるのでしょうか?

これは「当たり前の出来事が、当たり前に起こった」だけではありませんか?


一方、英語を「苦労して学んだ」人達というのは、「不自然極まりない」努力をするのです。「文法は絶対大切」とか、「音読をする」とか・・・そんな事を言うのです。
同じ英語教師とはいえ、議論がかみ合わないのは当たり前なのです。一方では「当たり前の結果としての英語の習得」であり、他方はそこに「何とかして工夫を」としているのですから・・・・。

「今は仕事もあり、家族もあり、留学などしていられない」
「私はそこまで英語に時間を取られる訳にはいかない」
「そこまで英語に熱くなれない」
―だからこそ、日本で英語を何とかしようとしている人達に、「留学しなさい」と言わんばかりの「ひたすら英語に浸かっていればいい」的な勉強方法が薦められているのです。
私はこれは非常に贅沢であると思います。

100パーセント「自然な形」で英語を学ぶのなら、当たり前のように5歳の会話をするのに、5年かけるべきなのです。

恐らくどこかで妥協して、「不自然で結構」と、ある意味開きなおれないのなら、逆にそんな早い進歩は望むべきではありません。

「私は自然な形で英語を学びたい」―大いに結構だと思います。

それなら、ネイティブスピーカーがその言語レベル習得に費やした時間と同等量の英語に「浸かっていこう」とする覚悟が必要です。

一日1時間程度のペースなら50年かけるべきです。


理由A苦労して英語を学んだ人の中にも、相手を考えずにアドバイスしてしまう事があるから。
中には、ご自身が「当たり前の結果としてではなく、苦労して」英語を学ばれた先生方にも、「自分が通ってきた過程をすっ飛ばして」アドバイスしている方がいらっしゃる、ということです。

例えば、ロングマンという出版会社の出している「英英辞典」なども、限定2000語という単語だけを使って、辞書にあるすべての単語の意味を説明する―という見事な仕事をやり遂げているものですが、先程の生徒さんに私は使い続けることをお薦めする事は出来ませんでした。
なぜなら、その限定2000語すらわからないレベルだったからです。

英英辞典のみを使って英単語を調べていた彼女は、ひたすら「わからない」を繰り返していたことでしょう。
ひたすら「わからない」英語を聞いて、「わかるようになる」―その日を待ち続けたのでしょう。

英語教師の中にはこのタイミングを考えない人がいます。
多くの英語教師に薦められる「英英辞典」のみを使うというアドバイスも、それこそ自分は英和をぼろぼろになるくらい使いまくってから、英英辞典を使い始め、英英辞典を使うと効果的だな、と感じておきながら、その途中の過程をすっ飛ばしてアドバイスしてしまうのです。「英英辞典以外は使うな」と。

日本で「語彙力や文法を中心にやりそれなりに自信があった」が、

留学してすぐにコミュニケーションの問題に遭遇する

自分が日本でやってきた勉強が無駄だったと感じる

その後毎日英語に触れていく事によって英語が上達する

そして日本に帰ってきてからこう言うのです
「文法や単語などやっても無駄ですよ!」と。


これも「途中経過ぶっ飛ばし型」です。
自分が語彙や文法等がしっかりしていない状態で留学していたら、今のレベルにならなかったであろう、ということを想像もせずに、又自分が現在使っている語彙の多くが、日本で努力して覚えた語彙に支えられている、という事実も無視しているのです。

1,000人以上の私のデータからはじき出されるものは、決して不思議なものではありません。

Aさん、Bさんという人がいて、Aさんは文法や単語の「お勉強型」、Bさんはそういう観点から言えばはるかに劣ります。しかし、話す事、聴くこと、となると、Aさんは苦手で、「英会話の学校」では同じクラスにいたとします。

AさんとBさんが同じような環境の元、一年間の留学のチャンスが得られた場合、100%Aさんが英語を大きく伸ばして帰ってきます。
性格によっても異なるだろう、と思われる方も多いかもしれませんが、私のデータでは例外はいません。

でもこれは、決して言語発達学や、その他の専門家のデータを借りる必要も無いくらいいたって当たり前のことなのです。

「英語」となったとたんに、他のフランス語、ドイツ語、韓国語、中国語、日本語、等を外国語として勉強している人達が、考えもしない「哲学的な悩み」を持つ必要はありません。

考えてみてください。

あなたは日本人のネイティブスピーカーです。
そして、あなたの友人の日本語のネイティブスピーカーと話す事ができます。
その為に、「おしゃべり練習学校」に行く必要がありましたか?

違うのです。

お互いが、日本語を外国語として捉えた場合、外国人が「到達しうる最高レベル」をはるかに上回る、語彙力、文章力、発音力、リスニング力を持っているからこそ、会話が成立するのです。
うまく表現できているかわからないのですが、ご本人の「英語発信タワー」「英語受信タワー」を鍛える前に、さあ、「会話の練習だ」、とするから、遅いのです。

それはまるで、ピアノの自分のパートを自信をもって弾ける力をつける前に、オーケストラと演奏しようとしている人のようなものです。

人と演奏をともにした時「いいハーモニーが出来上がらないかなー」と言いながら、いつも途中でつっかえて、「ごめんね」と連発している人のようなものです。

自分に必要な単語も知らない、文章も一定の法則を持って出てこないなら「ああ、俺は才能が」なんて悩む必要も無いのです。
順序が逆なんですから。


1.国境を越えたとたんに「単語力」が増える、なんてこと事はありません
2.知らない単語は、いくら聞いても「知らない」の繰り返しです。(日本語でも意味を聞かない限り同じはずです。)
3.会話の練習の中では、「自分が自信をもって使えるもの」しか出てきません。
4.会話の途中で、あなたが忘れなくなるくらい嫌がらずに5回、6回と繰り返し発音してくれる人はまれです。
5.会話の中で、1回、2回しか出てきてない単語・表現をその場で覚えられる人はスーパーマンです。

「知っているだけの」物が、練習によって「知っていて、且つ使える」物に変っていく以外に順序は無いのです。

アメリカに行き、その空気を吸った瞬間に、「知らない単語が意味を持って聞こえてくる」なんてことは無いのです。
年数をかければ、そして且つ毎日遭遇する目に見えた日常的やりとりは別ですが、恐らく一年ぐらいの留学経験の中で達成できるのは、「自分が今までに習ったすべての単語が、自分の話す文章の中で使えるようになるかな?」くらいだということなのです。

我々の母国語の日本語でも同じです。
外国語ではないので、変な例えですが、例えば難しい四字熟語等を自分の会話の中で使おうとする時、「その意味のわからない」人が使えるはずがないのです。
使える可能性のある人は、知っている人だけです。
そして、そうなった人は、先程言った、「知っているだけもの」が「使えるようになる」過程を踏んでいるはずです。

「日本人が英語が話せないのはシャイだから」とか、「英語で考えていないから」とか、そんなレベルの高い事ではありません。
最も大きくそして単純な理由は「まだまだ自分に必要な英語を知らない」からです。

その4へ