MR.WOODSの英語の虎の巻

虎の部屋

英語学習について


その2.


英語は英語で考えなくてはいけない?! 



Tom君は日本語を学んでいるアメリカ人です。
そんなTom君に
「あなたが日本語が上手くならないのは、日本語で考えてないからよ!!」と言っている人がいるとしたら、あなたはどのように感じられるでしょうか?
日本の「英語教育」に対する熱の強さのせいからでしょうか?
こんなちょっと「哲学的」な言い方がされるようになっているのは。

私の周りにも「日本語を外国語として学んでいる」人達がいますが、彼らはそんな哲学的な悩みなんかもっていません。
自分の母国語と日本語を上手く利用しながら、確実に日本語を上達させていっています。
ちなみに私が日本語を教えていたあるアメリカ人の方に言わせると、
『「日本語で物事を考えられるくらいの日本語能力がある」なら勉強なんかしないよ』と言われました。
まあ、誰がこんな言い方をしたのかはわかりませんが、これも、英語を学んでいる人に誤解を生んでいる英語の学習方法に関する「〜しなければいけない論」の一つです。
これもその1と同様、全くもって前提が違う話をしているのです。

「英語」となった途端に、何か不思議な考え方をする癖のある我々ですが、落ち着いて考えてみてください。
「まずは日本語の日常会話を」と日本語を学んでいるジョン君に、「日本語で考える事」を要求できるのでしょうか?
イタリア語を学ぶ際、語彙や概念が日本語でしかインプットされていない人、或いはイタリア語を使われている状況を「絵」として、毎日のように使われている場所を見ることの困難な人に、「イタリア語で考えろ!」などという技が出来るのでしょうか? 

もう一点付け加えさせていただければ、果たして「母国語と同じ時間だけ接し、努力を注ぎ込む事」無しに、本当の意味で、「その言葉だけで考える事が出来るのか?」ということなのです。

私が英語教師としてではなく、日本語のネイティブスピーカーとして日本語を外国人に教えた経験、又、私が学んだ比較文化の観点から言っても、例えばfamilyという単語に関しても、日本語で「家族」と訳される事の多い単語ですが、10年以上の在日経験のある相当な日本語の使い手であっても、「家族」という言葉に、「family」の持つ意味合いを込める事は仕方の無い事なのです。

同様に、「rice」という単語を私達が聞いた時も、日本語の「米、ご飯、飯・・・」等の概念が一緒になって私達の頭の中に「絵」が浮かぶ事はごくごく自然な話なのです。
つまり、比較文化の中に出て来るいわゆるShared assumption(共有認識、暗黙の了解とされる事柄、とでも訳しましょうか・・・)まで、吸収する事は、恐らく非常に難しい事だと言えます。


私の日本語の意味の取り方に問題があるのかも知れませんが、
「英語を英語で考える」とは、何十年と積み重ねられた、その言語的体験を通してしか結局は吸収されないものであり、私は純粋な意味で「そんなことができるのだろうか」と疑問すら感じています。

少なくとも「英語を英語で考える」のは、英語を使える自信がついてからでも遅くはないし、同時に、「英語を英語だけで考えていないから」といって悩む必要など全く無いと、私は考えます。

その3へ