MR.WOODSの英語の虎の巻

羊の部屋





特に英語を話したり、書いたりする時のコツ




第3章


コツその3


聞き手、読み手を考えよう




これは私が言うまでもないことだと思いますが、
例えば
「自転車の運転をしながら、スマホをいじってはいけない」という事を伝える時に、
小学生に伝える時と、中学生に伝える時、高校生、大人っておそらく言葉を変えてあなたは伝えるでしょう?

内容は変わらないかも知れないけれど、例えば小学生相手だったらぬいぐるみを使うとか、「相手の反応」を想定した上で伝え方を考えるはずです。
よって
「誰に伝えたいのか」
「読み手、聞き手は誰なのか」

をあらかじめ知っておくことは、話したり、書いたりする時に非常に大切。
第4章へ