MR.WOODSの英語の虎の巻

虎の部屋

英語学習について


その9.


日本人なのに漢字を知らない?!


参考になるかどうかわかりませんが、ここでは「大人の方」を対象に問題提起をしたいと思います。
「日本人に生まれた」=「日本語は出来て当たり前」
と思われていないでしょうか?

私も職業柄、多くの父兄の方にお会いしてきました。
特に中学生、高校生のお子さんをもたれた父兄の方々というのは、ご本人より真剣に相談される事が多いです。

ここで、一般的に問題提起されないことですが、「帰国子女」などと言われる方のことについて記したいと思います。
「日本人なんだから、日本語は読み書きできて当然!」といった安易な考え方が未だにあるのだなあ、と私はよく考えさせられます。

「帰国子女」といわれる方々は、一時期多くの場合中学や高校のクラスのヒーローになる事が出来ます。
そう、発音はいいし、会話も出来る、リスニングの問題も難なくこなしていけます。
そして、その結果だけを見て、周りは満足してしまうわけです。

しかし、ご本人の中に「日本語の漢字がしっかり書けない、読めない、文章が書けない」といった問題を抱えられている事が多い事を周りはあまり知りません。
日常生活が日本語で支障なくやっていけるので、日本語の読み書きも当たり前に出来る、と思ってしまうわけです。

しかし、bilingualであるということは、必ずしもbiliterateでも言いましょうか、読み書きもしっかり出来る、という意味ではないのです。

技術系の科目に本当は興味があり、大学でもやっていきたい、
でも、日本語の読み書きに不安がある。
そして仕方なく日本の大学に入る際に「英語専門」にならざるを得ない
―というような例を私は数多く知っています。

極端な事を言うと、英語圏でそのままいれば技術系の科目を取っていたであろう人が、「英語科」等に行かざるを得なかったりするわけです。
就職となると事態はさらに深刻です。
英語は話せて当たり前、というような会社に行ったとしても、やはり日本人として「英語が出来る」ということが最大の力を発揮するのは、日本語が出来て、且つ英語が出来る、日本語の文章が読めて、書けて、さらに英語ができる、という時であるからです。
もちろん、英語圏で一生暮しているのなら、こんな事を悩む必要は一切ありません。
ですが、日本に帰ってきてからのこともしっかりと考えておくのなら、やはり中学、高校レベルの読み書きまではしっかりやっておくべきであり、英語圏に住んでいる間であっても、日本語の読み書きの練習は必要です。

日本では現在「英語の早期教育」といった傾向が非常に歓迎されています。「国語の時間と体育の時間以外は全部英語で教える」という小学校もあるようです。

でも思い出してください。

何気なく新聞等にも出てくる多くの用語は「国語の時間」だけでカバーされていない事を。

二酸化炭素、細胞、社会主義、・・・。
知らない事柄を百科事典等で調べる際でさえも、やはり最低限の日本語の読解能力が必要であることを。

そして、「日本人として生まれた」=「日本語は読めて書けて当たり前」では無い事を。

子供達は言葉を学ぶ天才だと言われているけれども、決して読み書きを練習する必要が無い程―そこまでは天才でないという事を。

「国語の時間と体育の時間以外は全部英語」という小学校
―きっと「英語をネイティブスピーカーと同等に使えるように」なることでしょう。

でも、これでは「当たり前のことが、当たり前に起こった」だけであり、その取り組みを「おおすごい!」などと言っている方もいらっしゃいましたが、私は「子供が英語を話している―という姿を今すぐに見て喜びたい」―というだけの大人中心の考え方ではないかと思います。




だから私は思います。
日本国内に必要なのは、
@英語を母国語として学ぶ方法、でも無く
A英語圏で留学生が取るべき方法、でも無く、
第3の方法であるのではないかと・・・・。

ネイティブスピーカー並みの英語力で無かったとしても、
普通に日本語の力を伸ばしながらやっていこう、という方法ではないかと。

中学生、高校生、社会人といった、普通に日本語の生活を送ってきた人が、「日本国内で英語を伸ばせる」方法でないかと。
「周りに英語が話されている事が当たり前」というものを前提にしないもの、ではないかと。

「海外に行かずにどこまで日本人は英語上達ができるか」これが英語教師としての私の一番のテーマです。

サイトトップページへ