
虎の部屋
英語学習について
その6.
日本には英語「ペラペラ」「マスター」が氾濫しすぎ!!
「私はこの方法で英語をマスターした」
「30日であなたもペラペラ」
などという表現がいたるところで聞かれます。
日本人の英語レベルをまさに「ペラペラ」なものにしている元凶です。
恐らくそう言ってらっしゃる方も、masterという単語を使って
You can master Engllish this way!などとは言わないと思いますが・・。
そう、日本には「たったの数年」でも信じられないのに、
30日で英語をマスターしてしまう人がいるそうです。
不思議なものが好きなのは皆同じです。
「きっとどこかに、楽な方法があるのだ!」と皆思ってしまうのです。
問題は、「冷やかし好きだけど努力はしたくないタイプ」の人だけでなく、「少しはやる気をもった人」でさえも、「楽な方法」と聴いた瞬間に、今の努力が無駄なもののように感じてしまうからです。
「マスター」という単語が英語のmasterと同等の意味をもって使われているのであれば、「恐らくネイティブスピーカーが恥ずかしくなるほどの言葉の達人である事」が想像されます。
masterというのは名詞で言えば、例えば、聖書でキリストの弟子達が師匠の事を呼ぶ時に使う言葉です。
我々の母国語である「日本語」。
「私は日本語をマスターしています」って言えますか?
多くの英語の先生達でもI've mastered English this way! という表現は余り使わないのではないでしょうか?
それ程多くの英語教師でも使わない表現が、日本ではいたるところで使われるのですから、「英語をマスターするのは簡単な事に違いない」と多くの方が思うのも仕方が無いでしょう。
「マスター」など最初から、出来ないもの、とした方が健全。
そう思うのは私だけでしょうか?
その7へ